3人目出産までに準備したことすべて *上の子達が園児の場合*

スポンサーリンク
妊娠*出産

この度、3人目を出産しました。

1・2人目のときは産んだ後に里帰りをしましたが、今回は2人とも幼稚園(保育園)に行っていることもあり、昼間は休ませていただきたい!ということで里帰りなしで出産することにしました。

できるだけ出産前後スムーズに事が進むことを願って…いろいろと準備しましたので、まとめていきたいと思います!

スポンサーリンク

我が家はこんな状況

●我が家は夫、子ども2人の4人家族。
●第3子出産予定で里帰りはしない予定。
●2人の子どもは、子ども園に通っており、年中と3歳児クラス。
●夫は夜勤勤務あり。
●夫の実家がすぐ近くにあるが、義両親とも仕事をしている。(義父がたまたま出産付近に仕事がなく家にいた)
●出産当時は、コロナウイルス流行期間中。

早めに入院セットを作る

こちらに詳しく書いてあるので参照してください。

陣痛タクシー(ママサポートタクシー)に登録

これはきっと地域にもよりますが、私が住む地域は車必須です。

病院も車でないと行けません。

万が一、自分一人で病院に行かなければいけないときのために登録しました。

結果、使用することはなかったのですが、私が登録したタクシーさんは、一度場所の確認のために自宅に来て下さり、粗品を持って挨拶に来てくださいました。


赤ちゃんを迎える準備

あれもこれも必要かも?と思って、色々買って使わなかった経験あり(笑)

足りないものは、西松屋やドラッグストア、ネットで購入すればいいので、最低限の準備です。

書いていないものは準備していません。

●…家にあったもの
〇…購入したもの

赤ちゃんの移動の準備

〇チャイルドシート

車で帰るのでこれは必須!!

結構汚れていたので、こちらを新たに購入しました!(こちらの記事を参照してください)

●抱っこ紐・スリング
すぐには使わないけれど、長男のときから使用していたものを出しておきました。
スリングは、使う期間が短いし、なんか怖いしで自分では買いませんでしたがもらったのがあったので出しました。
結局、首が座る前に数回使用。

●ベビーカー
早めに乗せる機会がありそうだったので出しましたが、出かけない人はほとんど使わないかもしれません。

赤ちゃんの寝るところの準備

●ベビーベッド・布団一式

我が家は日中は一階でベビーベッド、夜は2階で布団の予定でした。
晴れた日にカバーを洗濯したり干したりして準備しました!

※防水シーツも忘れずに!!


お風呂・ケアの準備


●ベビーバス(以前使用していたもの)

〇ベビーソープ

〇ベビーシャンプー

〇ボディクリーム

〇ベビーオイル(1子も2子も綿棒浣腸結構やってたので)

〇綿棒

●爪切り(意外と伸びている…)

●体温計



結局シャワー沐浴だったので、ベビーバスは使用しませんでした。

赤ちゃんが身に着けるものの準備(おむつ・衣類)

〇おむつ(新生児用はすぐサイズアウトするので買いすぎないように注意!!)

〇おむつ捨て袋(専用のごみ箱は買ったことありません)

〇お尻拭き

〇ガーゼハンカチ

〇短肌着・コンビ肌着 4~5枚程

〇ツーウェイオール 4~5枚程

上2人は夏産まれだったのでこの時期のお下がりで着せられる服が合わず…
この子は冬産まれなので、基本的に短肌着orコンビ肌着+ツーウェイオールでした。
肌着を重ね着していたけど、暑そうだったので結局コンビ肌着ばかり着ていました。
ツーウェイなので、足をバタバタさせるようになったら、ドレスオール→カバーオールにボタンをとめ変えていました。
冬の間はこんな感じで過ごし、夏になったら首も座り、半袖のボディスーツ肌着に移行し、また寒くなってきたので今は長袖のボディスーツ+普通の服着てます!

〇スタイ 3枚程(あとで買い足せばいいのでとりあえず)

●靴下(あんまり履かないけど…)

授乳グッズ

●授乳クッション

〇母乳パッド(2人とも母乳をあげてたので)

●哺乳瓶

第1子、2子とも母乳だったので哺乳瓶もそんなに使わず、使ったら煮沸消毒していたので特に消毒グッズは買わず。

ミルクは必要になったらドラッグストアに買いに行けばいいやということですぐには準備せず。(2番目は入院時から完母で、ミルクを全く飲まなかったので)
第一子のときは、退院日に念のためキューブを買いました。


赤ちゃんの服の水通し

赤ちゃんが着る前にホルムアルデヒドを取り除くために行うやつです!

晴れの日に無添加さらさで洗濯機で洗濯!干す!以上です。

妊娠9ヶ月入ってすぐくらいにやりました。



美容院とマツエクにいく

マツエクは、10年近くずっと同じところに通っています。

オフで過ごしたことは、1人目産んだあと数ヶ月程度ってくらいで、ほとんど常にマツエクをつけている状態で生きています(笑)

なので、タイミングを合わせて正期産に入る直前くらいに行きました。(万が一何かあっては困るので主人が休みのときに送迎してもらいました)

美容院も同じくらいのタイミングで送迎してもらっていきました。(カラーのみ)

長く通っているところなので、お腹が大きくても色々配慮してもらって苦痛なく行えました。

1人目だと家にこもっていればいいので、そこまで気にしなかったんですが、やはり3人目ともなると、家にこもってばかりではいられないんですね。

現実的に…。

産後すぐに、お遊戯会的なものがあったので、さすがに小綺麗にはしたいと(笑)

そして、写真もそれなりに綺麗に写りたかったので(笑)

産直後に美容院やマツエクに行くのはさすがにつらかったのでこのタイミングに合わせて行ってきました!


シュミレーション

2人目・3人目になるといざ陣痛!ってなったときに上の子どうするか問題が出てきます。

2人目のときは、連れて行ってしまえば良かったのですが、今回はコロナ禍ということで連れて行ってはだめでした…

なので、色々なパターンを家族と話し合っておきました。

主人がいるときに陣痛が起きた場合…園に子どもが行っている場合…お迎え、家にいるときは誰に見ててもらおうか…主人がいないときに陣痛が起きた場合…夜に主人がいないときに陣痛が起きた場合…などなど、正期産に入ったら念入りに話し合いました。

基本的に私が出産中は、主人は立ち会う予定だったので、その間のお世話は義両親にお願いする予定でした。

そして、産まれた後は、主人と義母が勤務調整(休むか時短)をして園以外の時間のお世話をすることに決めていました。

コロナ禍だったので、少し離れた私の両親には今回はお願いしませんでした。


上の子たちのこと

誰が上の子たちの世話をしてくれるかの確認

基本は園に行っていない間は、主人と義両親に勤務調整してもらってみてもらうことに決めていました。

もしも、難しい場合はファミサポなどを活用できるように事前に登録をする必要がありますね!


誰が見てくれていてもいいように準備

●身支度の準備

下着、パジャマ、衣服など身支度ができるようにどこにあるかを整理しておきました。(子どものがしっかりしていて、すべてパパや義母に教えてくれたみたいです笑)


●万が一、病院受診する際の準備

上の子たちが、私が入院中に具合が悪くなって病院に行ったりすることがあった場合に母子手帳、診察券の場所、受給者証の場所の確認をしておきました。


幼稚園のこと

●送迎をバスに変更

我が子の通ってる園はバス通園が可能だったので、それまで車で送迎でしたが産まれる月の前の月からバスに変えられるか調整してもらいました。
バスにしておけば家の近くまで来てくれるので、産前後も運転せずに済みますし、義両親にも頼みやすくて良かったです!


●幼稚園の持ち物リストの作成

パパはほとんど準備したことがなかったし(普段からしてくれているパパなら全く必要ないですね笑)、義両親でもわかるように絵を書いておきました。
そして、幼稚園グッズもワゴンにまとめて準備がしやすいようにしておきました。

▲一部です(笑)この他に服装のことやスイミングがあるときの持ち物なども記載しました。

●園に知らせておく

だいたいこのくらいの時期に産まれることを事前に伝えていました。
なので、バスの送迎者が変わることや精神的に不安定になる可能性があることなどを相談しておきました。


●イベントごとの準備

産まれるか産まれないかのタイミングでお遊戯会があったので、準備する必要があるものは早めに準備しておきました。


ご飯のこと

義両親もいるし、何か買ったり作ったりしてどうにか過ごすというので、任せました(笑)

というのも、正期産入ってすぐに産まれてしまったので、まだ産まれないと思って買ってしまった色々なものが冷蔵庫に入っていたのでそれを頑張って使って料理してくれたみたいです。

お疲れ様でした…

こちらの記事も良かったら見て下さい!

陣痛アプリを取得

第1子、2子のときも産前にアプリをとっておきました!!

押すだけでは測れるます。家族と共有もできるみたいですね!

‎陣痛きたかも - 今スグ計測できる陣痛/胎動、出産準備、相談
‎陣痛間隔の計測、胎動回数の計測、妊婦さんの不安や悩みの相談ができるAIチャット等、妊娠〜陣痛、出産をサポート!妊娠7〜8ヶ月頃から使える出産準備のためのアプリです。 ●陣痛きたかも?と思ったらボタンをタップで計測できる陣痛間隔カウント ●胎動を感じたらボタンをタップで赤ちゃんの元気度を確認できる胎動カウント ●離れ...

出産前後の手続きの確認

出産一時金以外は、基本は産まれてから出すものなので産まれてからでも大丈夫ですが、こんなの出すよっていうことを事前に確認しておいた方がスムーズですね!

●出産育児一時金
私は直接支払制度(健康組合から直接医療機関に支払われ、42万円の差額を退院時に支払う)にしたので、産前に病院で手続きしました。

●出生届
産まれたら、出産した病院で用紙がもらえるので14日以内に提出。

●健康保険加入(保険証をつくる)
主人の扶養に入るので、必要書類の確認。

●乳幼児医療費補助の申請(医療費受給者証)
保険証ができてから申請。

●児童手当金
出生届と一緒に忘れず申請。

●出生連絡票の提出
私が住んでいる自治体は、新生児訪問があるためこちらも提出します。

断捨離!!

赤ちゃんが来るので、スペースづくりのためにいらないものをどんどん捨てました。

そして、これを機にいらないおもちゃを子どもと見直しました。

特に小さいおもちゃ(誤飲してしまいそうな危ないおもちゃ)はひとまとめにして、勝手に出して遊べないところにしまいました

1人目、2人目が着ていたサイズアウトした服も3人目に着せられそうなものとわけて断捨離しました!!


思い出づくり

コロナ禍でなかったら、思い出づくりに無理のない程度にいろいろ出かけたりしたと思いますが、本当にコロナウイルス流行期間中でしたので、行動自粛していました。

妊娠中は、家族でおうち時間ばかりでしたが、楽しかったですよ。

まとめ

以上が私が3人目出産までに準備したことでした!!

実際は、正期産入ってすぐに産まれてしまいました。

夜間の出産だったため、朝起きたらママがいない!状態でしたが、頑張ってくれました!

あんなに甘えん坊な2人が、泣かずに自分のことは自分で一生懸命やっていたよと聞いて涙が…(笑)

夜も一緒じゃないと嫌だなんて言っていたのに、2人で一緒に寝ていたと…。

みんな頑張ったんだなぁ…成長したなぁ…と実感。

3人目産んでみて…やっぱり色々不安でしたがどうにかなるものですね!!

大丈夫ですよ!!なんとかなります!!というか、なるようになります(笑)


これから、出産する方の少しでも参考になれば嬉しいです。

こちらの記事も良かったら、どうぞ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました