我が家のトイレは、階段下にあります。
これは、覚悟を決めてあえて階段下にしたのでそのことについてはまぁ後悔はしていないんです!
でも、住んでみて気付かないことってあるんですよね。
念入りに考えて決めたはずなのに…
今回は、設計時には気づけなかった我が家のトイレの失敗・後悔ポイントをまとめていきたいと思います。
我が家のトイレの概要
一階トイレ
●階段下にあります
●トイレはリクシルのタンクレス風トイレ(プレアスLS フルオート便座+手動お掃除リフトアップ+便座自動開閉)
●手洗い場を作った
●収納スペースを作った



二階トイレ
●トイレはリクシルのロータンク付シャワートイレ(ベーシア手洗い無+手動お掃除リフトアップ)
●トイレ出て真横に洗面台があるので手洗い場をつけなかった
●収納スペースを作った



床の色…
床のクッションフロアの色を真っ白にしてしまったこと…
白なんて汚れるでしょ、絶対。
はい…汚れるのはわかってはいたのですが、掃除すれば大丈夫!なんて考えていたんです。
髪の毛が1本でも落ちていたら目立ちます…
そして…落ちない汚れがついてしまうなんて予想外!!
収納のドアが床にこすれてできた汚れ…

本当に真っ白は本当にやめた方がいいです…
収納に目がくらんで…(笑)
トイレの床には絶対に物を置きたくない!トイレットペーパー、一袋くらい買ってそのまんま閉まっておきたい!トイレ用具、生理用品…たくさん収納しておきたい!
ってことで造作棚を作ってもらって収納を結構たくさんとったんですね…
これは一階のトイレの話なんですが…

そして、収納の上に手洗い場をつけたんですけど…

高い!!高すぎる!!洗いづらっ!!
そうでなくても私は150㎝ちょいしかないんですけど(笑)
手を胸くらいのところまであげないと洗えないっていう…
子どもにいたっては届く気配すらないので、結局洗面所に行って洗うっていう…
しまいには洗い忘れてるときもあるし…
しっかり測ったんですよ!大丈夫だと思ったんですけど、シンク、蛇口の分とかを考えると、やはり高過ぎましたね…
予算がとれれば…
子どもが男の子ってこともあって、立っておしっこしたりするので、結構な確率でアウトオブ便器!!ってことがあります。
まだ小さいのでね…
トイレのここがめっちゃ拭きにくいし、汚れるし、白だし!!

この際、フロートトイレにすれば良かった。
でも、10万上乗せできるか…
悩むところですが、絶対床掃除楽だっただろうなぁ…
床の張り替えも絶対楽だろうなぁ…
まとめ
どうでしたか。
後悔しないように念入りにいろいろと考えたんですが、住んでみないとわからないことってあるんですよね。
我が家のような失敗をする方は少ないとは思いますが、これから家を建てようとしている方の少しでも参考になれば嬉しいです。
似たような記事ですが、こちらも良かったらどうぞ…
コメント