庭づくりの際、迷ったのが天然芝にするか人工芝にするか…
ホームメーカーさんに「天然芝の方が見栄えがいいですよ」と言われ、芝刈りくらいできるでしょうということで安易に天然芝に決めた我が家…(笑)
結果…人工芝にすれば良かった…と思っています(笑)
実際に住んで4年、天然芝のメリットやデメリットまとめました。
実際のメリット
実際4年住んでみて、面倒くさがり屋の私たちにとって天然芝で良かったと思うことがそんなにないような気がします(笑)
が、まとめていきましょう。
自然を感じられる
天然なので、芝の色も季節によって変わりますし、虫もいるし(笑)すぐそばに自然を感じられます。
お手入れが好きな人は、愛着もわくみたいですね。
▼夏の庭

▼冬の庭

きれいにすれば見栄えがいい
▼春から夏になると色が青々としてきてとてもきれいです!(きれいにしていれば笑)

管理さえできれば長持ちする
しっかりお手入れをすれば、人工芝よりも安くて長持ちする。
らしい…(笑)
実際のデメリット
手入れが面倒くさい
芝を刈ったり…と、手入れが必要な時期って暑いんですよ!(笑)
やる気が…(笑)
来週でいいや、でかけちゃってできなかった…等々…4年で2~3回しか芝を刈りませんでした。
もっとやれよって話です(笑)
子どもといたら、子どもと遊びたいし、いないときは休みたいし(笑)
芝生に愛着がないし…(笑)
とにかくさぼりまくりました。
虫が出る
芝生が伸びた中からいろんな虫か出てきます。
虫好きな子どもたちは大喜びですが、こっちはびっくりです。
生え際から、ダンゴムシならまだ可愛いですが、げじげじ…ヤスデ…ゴキブリ…
キャーって感じです。
雑草が厄介
▼この雑草が生えてから本当に厄介です。

クローバーです…
どんどん広がっていきます…
下手に除草剤が使用できないので、▼それ専用の除草剤を買ってまいて死滅させるんですが、いつの間にか違うところに生えている…っていう。
もう本当に厄介なやつです!
クローバー以外の雑草も放っておくとどんどん生えてます。
痒くなる
知り合いの子が遊びにきたときに寝そべったら、顔が痒くなってしまいました。
うちの子も、顔が赤くなってしまったこともありました。
もっとふわふわで裸足で歩ける感じかと思っていたんですが、結構チクチク痛いです。
これは芝生の種類にもよるのかな?
結局お金が結構かかってる
芝刈り機は、借りることができたのですが、買うと結構それなりにします。
しっかりお手入れするとなると、肥料や除草剤…
色々とかかってきます。
芝生がしっかりついたら、それで終わりではないんですね。
人工芝に住んでいる人の意見
私の兄弟は人口芝一択で人工芝にしたんですが、その方の意見です。
楽
とにかくこれに尽きます。
1度、敷いてしまえばお手入れが何もいらない!
防草シートが敷いてあるので雑草も生えてこない!
虫も出にくい!
維持費さえかからない!
日当たりも気にしなくていい!
常に見た目がきれい
劣化しない限り、見た目が変わらないので基本的にきれいな状態ですよね。
裸足で歩いても気持ちがいい
チクチクしないです。
なんなら気持ちがいいです。
▼子どもたちも寝転んでます(笑)

耐久性もいいし、トラブルもない
正しく施工されていれば、基本的に水はけもよく、同じ年数住んでいますが(4年)、なんのトラブルも今のところないそうです。
清潔に遊べる
座ったり、寝転んだり、水遊びをしても汚れることなく綺麗に遊べますよね。
小さい子だと本当に助かります。
天然芝だと結構草がつきますし、水遊びだと泥がつきますからね…。
花火やバーベキューは注意
唯一、問題なのはこれだけだと言っていました。
人工芝は火気厳禁ですよね。
痛んでしまったら元に戻りませんから。
でも、天然芝だって花火をしたら燃え広がってしまう可能性があるので花火はしません…
この記事を書いていて、どうして人工芝にしなかったんだろうと後悔が強くなってきました(笑)
我が家のこれまでのお手入れ?
まず、芝を張ったあと、しっかり着くまではだいたい毎日水やりはしていました。
しっかり着けることは最低限した方がいいですね(言えた立場ではないですが)
着いてからは放置…(笑)
肥料は除草剤に入っていたかな?
でも、意識してあげたことはなく、水も着いてからはほとんどあげず…(笑)
雑草に対しては除草剤を撒いて、たまに抜きました。
あとは4年間で芝刈り2~3回です(笑)
全然芝生を可愛がってあげてません。
ごめんなさい…
我が家の手入れしなかった芝生(画像)
▼芝伸び放題

▼特に淵がやばい

▼雑草がすごい

▼放置したクローバー(笑)
除去までに時間かかりました…

▼薄いところは薄い…

▼全体像(笑)

まとめ
我が家は本当に人工芝にすれば良かった…
本当にそれだけです(笑)
お手入れをする時間がとれないと、天然芝は我が家のようになってしまいます。
さぁ、1年ぶりに芝刈りしよう…
お金に余裕ができたら、たぶん人工芝に変更すると思います。
そのときはまた記事に書きたいと思います。
気が変わって天然芝を愛でていたら、それもそれで記事に書きたい思います!!
読んでくださり、ありがとうございました。
▼こちらの記事もどうぞ
コメント