WICに希望したこと
廊下から入れて一部屋として独立させたい
我が家のウォークインクローゼットは2階にありますが、本当は1階に欲しかった!!
スペース的に無理だったので2階に。
だいたいウォークインクローゼットって主寝室と繋がっていることが多いと思います。
我が家の2階には3部屋ありますが、将来はすべて子供部屋になり、我々夫婦の寝室は1階になる予定です。
そして旅立ったら、また2階に寝るかも⁉
まぁ色々考えて、ウォークインクローゼットは独立した部屋にして誰でも入れて収納できるようにしました。
家族分の服や鞄・布団・その他なんでも収納できるような広さが欲しい
いずれ子どもが大きくなり、2階がすべて子供部屋になったら、子どもたちの服などはそれぞれの部屋に収納できるようにスペースはとってはあります!
ですが、それ以外のものはここに収納したかったのでできる限り広めを希望しました。
特に忘れがちな布団や季節に合った掛け物などもこちらに収納させたかった!
全身鏡も設置したい
ウォークインクローゼットの中で着替えもするので、後付けで鏡を置くのではなく、はじめから壁につけてほしいと希望しました。
我が家はウォークインクローゼット以外には玄関に全身鏡をつけてもらっています。
使い勝手を良くしたい
収納スペースもとり、尚且つ人が通れるくらいのスペースを希望しました。
そのくらい余裕があれば、とりあえず邪魔な物はここに置いておこうと一時的なスペースにもなると思ったからです(笑)
実際、広いウォークインクローゼットの中は、ものが見やすい!とりやすい!
そして、余裕をもって着替えられます。
なんなら布団敷いて寝れるくらい広いです(笑)
これをもったいないスペースと捉える方もいるかもしれません…
いずれ部屋にしようと思えば窓もあるし、コンセントもあるのでできなくもないです。
WICの間取り

我が家のウォークインクローゼットはコの字型です。
廊下から引き戸で入れるようになっています。
入口のドア以外は図面の通り収納スペースになっています。
何を収納している?(実際の画像で紹介)
ぐるっと一周写真を撮って紹介していきます!
収納する前後の写真となっております!


▲子どもが大きくなったら、この下のハンガーパイプはとりはずしてチェストを置くか、バッグなどをフックでかけるスペースにしようかと思っています。(大人の服だと下についてしまうくらいの高さなので)
鏡を引き戸につけることで、無駄なスペースを極力作らないように心がけました!




▲冬に撮影したので少なめですが、夏だと冬の毛布や羽毛などでここが埋まります。
デッドスペースにはサイズアウトした子どもの服を衣装ケースに入れています。(あまり出し入れがないもの)


▲換気もできるように窓もついていますが、日差しで衣服が変色することがあるので、普段は日差しがあたらないようにしています。


▲こちらもデッドスペースにはあまり出し入れをしないものを置いています。
ハンガーパイプでけではなく、可動棚もあるとバッグや小物なども収納できて便利です。
失敗・後悔ポイント
デッドスペースができてしまう

部屋の端は、物を収納しにくいし、取り出しにくい!
私は、あまり普段出し入れしないものを衣装ケースに入れて置いています。(上の画像を見てもらえばわかると思いますが)

チェストの隙間もったいない問題。
チェストを並べるとできてしまいます…
今、収納するものが少ないのでこんな感じで隙間を放置していますが、いずれ物が増えたらぴったりフィットするチェストを購入予定です。
今使用しているチェストは横幅が何種類もある物なので、今後のことも考えてチェストをすべてこちら↓にしました。
中が透けないのも良いです!!
キャスターは別売りなんですが、チェストにキャスターもつけて掃除もしやすくしています。
やっぱり1階に欲しかった…
どうにか頑張って1階に作りたかった!っていうのが本当に後悔しているところです。
住み始めの頃は、洗濯を畳んで2階にしまいに行って…服を着替えに2階に行って…
しまいには面倒くさくなって1階に服が散らかってしまいました…。
そんなの嫌だ!ということで、1階にも衣服の収納スペースをどうにか作って衣替えシステムを導入しました。
なので、実は衣服はこれだけではありません。
入れようと思えばすべて入るとは思いますが、そこは生活しやすさを優先しました。
一階にも同じチェストを購入して、引き出しの中身だけせっせと季節毎に交換するだけです。
こちらに詳しく書いています!
まとめ
ウォークインクローゼットはいらないんじゃないか?という方もいると思いますが、我が家は作って良かったと思っています。
収納できるものは、すべてここに収納しているのですっきりしています。
物はできるだけ増やさず、どこに何を置くかさえ整理してしまえばとても使い勝手のいいものになると思います。
ファミリークローゼット部屋として独立させたのも良かったと思っています。
また、子どもが大きくなったら、衣服は自分の部屋に置いてもらうつもりで収納スペースは各自部屋にとってありますし、使い勝手もだいぶ変わってくると思うので、追記していきたいと思います。
コメント