我が家は新築時にペレットストーブを導入しました。
導入して3年目になります。
去年度のペレットストーブに関する費用をまとめてみました。
我が家の使用方法
まず、どのくらいの頻度でペレットストーブを稼働させるかでだいぶ変わってくると思います。
我が家の場合、11月下旬~3月いっぱいまで、昼間は日が入って割と暖かいですし、日中は私しか自宅にいないので、だいたい朝と夕につけます。
寒い日の土日は1日中つけます。
そして、子どもの冬休みに1~2週間ほど実家に滞在していたので使用していない期間がありました。
主人は一人の時はエアコンで十分だと使用しません。
それと、去年(2019~2020)は暖冬と言われていました。
たしかに、朝はつけていましたが夕方はつけない日もありました。
火力のレベルも最大(最大5)ではなく、レベル1~3くらいで使用していました。
★そのあたりを踏まえて参考にしてみてください。

何にお金がかかる?
まず、ペレットストーブを使用するにあたって何にお金がかかるかというと
★メンテナンス代
これは、ペレットストーブを購入した業者さんにお願いするんですが、強制ではありません。
シーズンオフの際にメンテナンスをしてくれます。
〇ペレットストーブ本体の清掃・点検
〇運転状況の点検
〇排気煙突および給気配管の清掃・点検・調整
など。
自分が普段掃除できない部分などをきれいにしてくれたり、何か不具合がないかを点検してくれます。
メンテナンス作業をせずに何か不具合が生じた場合は別途の修理費用がかかってしまいます。
頼むか頼まないかは自分で選択できますが、うちの業者さんの場合はメンテナンス作業後1年後は無償で点検や調整を行ってくれます。
メンテナンスや修理時に交換が必要な部品や材料が出た場合は自分で負担になります。
まだ、導入して3年目なので現在のところ何か負担した費用はありません。
このメンテナンスの件はあくまでも我が家の場合です。
★燃料(ペレット)代
ペレットストーブの燃料ですね。
私が購入しているペレットは10㎏あたり550円(税抜)です。
★電気代
ペレットストーブは、薪ストーブとは違い電気を使用します。
我が家のペレットストーブの消費電力は着火時に360W、使用時60Wです。
かかった費用
メンテナンス代
部品の交換などはなくメンテナンス代のみで
20,900円(税込)
でした。
これは、あくまで我が家の業者さんの場合です。
燃料代
ペレット代605円×使用したペレット62袋=
37,510円(税込)
でした。
電気代
電気代はあくまで目安です。
1KWh単価は25円で計算しました。(1Whあたり0.025円)
メンテナンス時に今シーズン使用した稼働状況がわかります。
着火 382回
604時間使用
でした。
着火時 360W×10分(着火時間)×382回×0.025円=573円
燃焼時 60W×604時間×0.025円=906円
1,479円
合計
メンテナンス代 20,900円
燃料代 37,510円
電気代 1,479円
合計 59,889円
これは、あくまでも我が家の場合(電気代も目安です)です。
まとめ
どうでしょう?
安いと思ったか高いと思ったかは人それぞれですかね。
我が家は、多少手はかかりますが、今のところペレットストーブ、とっても気に入っています。
そういえば、1年目は自分たちに合った使い方がわからず最大火力でガンガンつけていたのでペレットの消費も早かったです…
我が家もまだまだ模索中ですが、自分たちの家やライフスタイルに合わせた使い方を見つけて快適に使用できるといいですね。
少しでも参考になれば嬉しいです。
▼こちらの記事もどうぞ


コメント