我が家には、園児が2人います。
我が家の園児のマスクは、これまで…
手作り布マスク→ワイヤー入り手作り布マスク→不織布プリーツマスク
と装着してきました。
マスクが品薄になり、手作り布マスクを装着し…
フィット感を出すためにノーズワイヤーを入れて改良…
やっぱり感染予防のために不織布にしよう…となりました。
しかし、苦しかったり(だからか?)鼻が出てしまったりとなかなかうまく装着できず…。
▼そこで出会ったのがこの形のマスクです。
韓国マスク?リーフ型マスク?柳葉型マスク?3D立体型マスク?等…
呼ばれている不織布マスクです。
子どもたちが装着してみた感想レビューをまとめてみます。
ちなみに私も大人用を購入しましたが良かったです!!
良かった点
しっかりフィットさせることができる
鼻部分のワイヤーをしっかり装着すると本当にずれないです。
鼻も出ません。(サイズが合っている前提ですが)
園の先生にも、「みんなお話すると、鼻が出ちゃったりするのに、〇〇くんのマスクはずれなくていいですね」と言われました。
息苦しくない
子どもたちも息苦しくなくてこっちの方がいいといいます。
立体構造なので鼻と口まわりに空間ができ、苦しくありません。
会話もしやすいです。
不快感が少ない
鼻と口まわりに空間があるので、マスクが口にまとわりつく感じが少なく不快感が少ないようです。
長時間つけていてくれます。
肌トラブルなし
以前、夏に布マスクをつけていたら口まわりが赤くなってしまったことがあったのですが、このマスクで夏を過ごしましたが、今のところ皮膚のトラブルはないです。(我が子の場合ですが)
装着面が少なく、肌に優しい素材だからでしょうか。
給食を食べたり、外したりするときに内側が汚くならない
マスクをはずすときに装着面が中に入るので、汚染されにくい。
子どもはマスクをはずしても関係なくポイポイ置くのでいいですね。

眼鏡の子は曇りにくいらしい
我が子は眼鏡ではありませんが、しっかりフィットするため、眼鏡が曇りにくいらしいです。
悪かった点
身近で売っていない
私がすんでいるところが田舎だからでしょうか。
近所のドラッグストアには売っていなかったです。
なので、楽天で購入しました。
小さい子だとしっかり装着できるか不安
▼装着方法は、マスクを開く→つける→ノーズワイヤーをフィットさせる→整えるという感じです。

年長の長男は、やり方を練習したら自分で上手に装着できました。
年少の次男も意外に自分でつけれていましたが、ワイヤーが難しいようです。
朝、登園する前にしっかりワイヤーを合わせてから行けば、幼稚園でもうまくつけれているみたいです。
帰りに会うときも2人とも意外としっかり装着できています。
しかし、難しい子は難しいかもしれません。
子ども用の日本製が少ない
大人用のマスクは日本製もありますが、子ども用の日本製でこの形はなかなか見つかりません。
需要が増えれば、今後増えてくれるかもしれません。
装着した感じ(画像あり)
▼日本製ではないのですが、KN95マスク検測合格品というこちらのマスクの子供用を購入してみました。
こちらにした理由は、ブラックかグレーのマスクがいい!と子どもが言ったからです(笑)
グレーのマスクを取り扱っている店を探しました。
やはり、白だとつまらないみたいです(笑)
ブラックはなんとなく抵抗があったのでグレーのマスクを購入しました。
このお店以外でも意外に恐竜柄とか女の子なら可愛い柄もありました。
▼届いたマスクはこんな感じ
1枚1枚個包装になっていました。


好きなグレー具合でした。


▲書いてあるサイズは6.5㎝×18㎝でしたが、実際に測ると7㎝×16.5㎝でした。
一応3~15歳と書いてありました。
●年少児(4歳)
▼正面着用時 正面から見ると大きい感じもしますが。

▼横面着用時 横から見るとしっかりフィットしています。

●年長児(6歳)
▼正面着用時 ちょうどいい感じなんですが、写真で正面から見ると大きく見えるのかな?

▼横面着用 しっかりフィットしています!

3~15歳用(結構ばらつき笑)みたいですが、小学校低学年までではないかと思います…
次男の4歳でも隙間なくつけれましたが、小顔の子はどうだろか…。
▼1日つけっぱなしにしたマスク

全然けば立っていないです。
1度装着するとずれないので触ることが少ないのかもしれません。
耳も全然痛くないみたいですよ!!
日本製ではないですが、ぜひ参考にしてみてください。
▼着用しているマスクはこちらの子供用です。
▼探せば可愛い柄もありそうですね。
▼日本製(大人用)
▼こちらの記事もよかったらどうぞ
コメント