子どもの仕上げ磨きって面倒くさいですよね(笑)
でも、虫歯には絶対にさせたくないので毎晩するのですが、磨き残しがないようにと結構時間がかかってしまっていたんです。
ある日、自分が電動歯ブラシ(ブラウンオーラルbすみずみクリーンEX)をもらって使用してみたのですが、磨く時間の短縮と仕上がり具合にびっくり!
そこで、子ども用のものがあることを知り、即購入してみました!
使用して1年経過したので感想をまとめてみました。
長男は5歳から、次男は3歳から使用してみました。
使用したのは「ブラウン オーラルB すみずみクリーンキッズ」です▼
今は新しいバージョンがでているみたいですが、去年買ったので我が家ではこれです!
我が家の歯磨き方法
2~3ヶ月に1度歯医者で検診しています。
そこの歯医者さんの指示通りに行っています。
自分で歯磨き→仕上げ磨き→歯間ブラシorフロス→(ポイントブラシ)→うがい→フッ素塗布
って感じです。
仕上げ磨きを1年前から電動歯ブラシに変更しました!
長男5歳、次男3歳のときです。
ブラウンオーラルb すみずみクリーンキッズとは?
●「ポケットモンスター」のピカチュウを製品キャラクターに採用した商品。
●約90%の親が「子どもに歯磨きさせやすい」と実感した、子どもが「楽しみながら正しい時間ブラッシングできる」ようにデザインされた画期的な電動歯ブラシ。
●楽しみながら歯磨きできるように「ポケモンブラッシングマスター」という専用ウェブコンテンツがあり、タイマーに合わせて2分間歯磨きをしていくと、隠れていたポケモンがどんどん現れる仕組みになっていて楽しみながら毎日継続することができる。
●子どもの口の大きさに合わせた小さめのヘッドと柔らかめのブラシを独自設計。
●やらかい極細毛ブラシが回転・振動するたびに歯にフィットし、簡単にきれいに磨ける。
●3歳から使用できる。(臨床試験済み)
●現在、「すみずみクリーンキッズプレミアム」「すみずみクリーンキッズプレミアムプラス」まで商品展開されている。新機能「やわらか回転モード」が搭載され、さらに「ポケモン特別デザインシール」で自由にカスタマイズできるらしい。
メリット
歯がツルツルに磨ける
私も使っているのでわかりますが、本当にツルツルになります!
子どもたちも「歯がツルツルになったー!!」と喜びます(笑)
ちなみに虫歯は2人とも0本です。
夕飯のあとにお菓子を食べてしまうこともたまにありますが、歯についた食べ残しもしっかり回転と振動で吹っ飛びます(笑)

2分で終わる
本当にだいたい2分で歯磨きが終了します。
2分たつとハンドルがブーブーと振動して終了を教えてくれるのですが、だいたいそのタイミングで終わります。
今まで普通の歯ブラシだと、自分で小刻みにゴシゴシしながら1本1本磨いていたので時間がかかってしまっていました。
歯にお菓子がはさまっていたりすると、なかなかとれないし!!
しかし、電動歯ブラシだと歯に沿わせれば勝手にフィットしてくれて回転してくれるので本当にあっという間に磨けます。
2人仕上げ磨きをしないといけないので、本当に楽になりました!!
興味がひける
実は、我が子たちは3歳くらいから歯磨きを嫌がることがなくなっていたので、この醍醐味?である「ポケモンブラッシングマスター」を使用したころがありません(笑)
嫌がったら使ってみようと思っていたんですが、なぜか嫌がらないので結局使わないまま1年が経過しています(笑)

共有できる
これは賛否あるかと思います。
一応電動歯ブラシはブラシを替えれば共有できるらしい。
私の個人的な意見ですが、仕上げ磨き用なら共有してもいいかなと思います。
自分磨き用だと、結構磨いているとよだれがタラタラ垂れるので本体が汚れますし、同じタイミングで磨くだろうから、それぞれ購入してあげた方がいいかと思います。
我が家は、それぞれ2本買おうと思ったのですが、値段もするし、うまく使用できるかわからなかったので、とりあえず本体を1つ買ってブラシを替えて使用してみることに。
やはり、自分で使用して磨くのは難しかったので今はこの状態で継続しています。
1人が使用したあとは、本体をさっと拭いてきれいにし、ブラシを付け替えてもう1人を磨いています。
仕上げ磨きとして使用しているのでブラシは基本下向き。
なので口腔内のよだれなどは本体に垂れてこないのでほとんど汚れません。

そして2人とも磨き終わったら、本体を拭いてきれいにし、ブラシも外して洗い乾かしていますので、清潔に保てていると思います。
※本体は充電するので水洗いはできないのです…。

デメリット
自分で使用するのはまだ難しい
自分でも磨いてもらおうと使わせてみたんですが、回転と振動の圧に負けてしまってうまく歯にあてられません。
そしてボタンを押したまま歯から離すと、飛沫が辺りや顔中に飛びます(笑)
▼飛沫をキラキラで表現(笑)

小学校くらいになればだいぶ器用になるだろうから、使用してもらおうかな。
今のところ自分で磨くときは普通の歯ブラシです。
鼻がかゆくなる(笑)
電動歯ブラシで上の歯を磨いていると鼻がかゆくなるらしい。
こそばゆい感じ?
これは次男がよく言います。
かゆいと言ってよく中断させられます。
振動の影響ですかね?
小さい子は慣れるまで時間がかかるかも?
特に次男は、上にも書いたようにかゆかったりくすぐったかったりが嫌で普通の歯ブラシがいいとはじめのうちは言われました。
使い始めたのは3歳でしたから、違和感が強かったのでしょうかね。
はじめの数週間はそんな感じでしたが、長男が普通に磨いているのを見て、嫌がらず磨かしてくれるようになりました。
1年たった今でも鼻は痒いようですが、問題なく使用できています。
充電が面倒くさい?
使い終わったら、置くだけなのでそこまで面倒くさくないですよ。
オーラルBは充電器が一緒のようで、私も別のオーラルBを使用しているので順番にさして使用しています!

値段が高い
普通の歯ブラシは100円で売ってますから、高いのは間違いありません。
ここが1番の問題ではないでしょうか。
そして替えのブラシもそこそこ値段します。
だいたい経験からすると、替えのブラシの交換頻度は頑張って使用して3ヶ月です。
3歳はよく噛んでしまうのでもっと早く交換することもありました…
普通に購入すると2本入って2000円近くします…
たかっ。
▼私は楽天で安いものを見つけて購入しています。
▼安い互換ブラシもあるようです。
まとめ 1年使用して…
値段以外は本当に満足しています(笑)
歯磨きが時短できて、しかもきれいに仕上がるのでもっと早く使用していればよかった!
特に複数人、仕上げ磨きをしなければいけない方オススメです。
1年使用している間に新しいバージョンが出ていて、しかも「やわらか回転モード」が追加されているとのことなので、小学校にあがる長男に新たに購入してあげようと思います。
そしたら、自分磨きも電動歯ブラシでできそうですね!!
そのときはまたレビューしたいと思います。
ぜひ検討してみてください。
▼こちらの記事も良かったらどうぞ…
コメント