今回3人目を出産して、変わっていたこと!
それは、沐浴の方法!!
ベビーバスに湯を溜めずにシャワーで実施するということ。
見学したときは、ベビーバスを準備する必要もないし、お湯をためる必要もないし、これは楽でいいな!と思いました。
しかし、季節は冬。
寒くないのかな?
と心配だったので、自分なりに工夫して実施しました。
そのときのことを書こうと思います。
泡沐浴とは?
まず、泡沐浴とは?
赤ちゃんをバスマットなどに寝かせて、泡を手に乗せてやさしく洗い、シャワーなどでよくすすぐというもの。
最後に保湿を十分におこなう。
「あわ沐浴」「あわもち沐浴」「シャワー沐浴」などと呼んでいるところもあるそうです!
教えてもらったポイント!
●手を使って洗う
●泡でやさしく洗う
●顔も泡で洗ってシャワーで流す
●髪の毛は、ヘアシャンプーを使う
●髪の毛以外はボディソープを使う
●上がったらすぐにたっぷり保湿する
病院では
病院では、大きなシンクにこんな感じのバスチェア(メッシュ素材になっていてお湯がたまらずに流れるタイプ)で赤ちゃんを斜めに座らせて洗って流していました!
もはやこれ買えばいいじゃん!
お尻と背中にお湯も少し貯められるみたいで温かいし、しっかり水はけもしてくれるし、場所もとらないし、シンクでも入れられるし!
と、思ったのですが、これが1人目だったら購入していたと思いますが3人目…
沐浴のために5,000円近く出せれるか…
断念しました(笑)
▲これいいじゃん!(この記事を書いていて見つける笑)
いざ!準備
病院での方法をふまえて自分なりにやりやすいように準備!!
沐浴は主に浴室で行う予定。
お風呂の床にバスマットを敷いて実施するorお風呂のフタにバスマットを敷いて行ってました。
フタが板みたいなお風呂なので、絶対に目を離さないように実施してしまいましたが、転落の危険があるのでお風呂の床で実施してくださいね。

何かいいバスマットはないか?と西松屋に行ったところいいものが!


しかも値段も安い!539円!
1ヶ月程しか使わないので、泡沐浴が終わったら、捨ててしまってもいいくらいの値段!(結局首が座る3ヶ月くらいまで使いました)
▲こちらを使用しました。
病院では、シャンプーからボディソープ、クリームまでママアンドキッズのものを使っていましたが、お高いので、私は薬局で手に入るものを使用してました。
手順・方法
●(ある場合ですが)お風呂の暖房のスイッチをオン
寒くないようにポイント!
●着替え、おむつ、タオルを広げて準備!ボディクリームも準備!
さっと上がったら着せれるように!
●脱がせる
沐浴布的なものをかけて包みながらやると赤ちゃん安心して泣きません!
肌着だと全身包めるので、私は肌着で包んでやってました。

●バスマットをシャワーであたためる
このバスマットがスポンジみたいな感じなのでお湯を吸ってくれてあたたかい!
寒くないようにポイント!
●バスマットに赤ちゃんを寝かせる
●頭→顔→体→最後に陰部の順で洗う
頭を泡で洗って軽く持ち上げてしっかりシャワーで流します。
耳の後ろは結構忘れがちなので、そこもしっかり!
頭を洗ったら、一回ふいてもいいかもです。
寒くないようにポイント!
顔も手を使って泡でもこもこ洗います。
こちらも流す時は、持ち上げてシャワーで上から流します。
目をつぶってくれるし、口も閉じてぶーっとやってくれるので、はじめは怖いけど慣れれば全然大丈夫です!

そして体。
背中はぐーっと持ち上げて洗うか、横向きにして洗います。
首の下とか脇とかしっかり、しわを伸ばして洗ってシャワーで流します。
最後に陰部を洗ってシャワーで流しておしまい。
その都度、包んだ肌着の上からシャワーをかけてあげると冷えないです!
寒くないようにポイント!
最後に長めに肌着の上からシャワーをあてて、しっかりあっためて保温。
寒くないようにポイント!

とても気持ち良さそうでしたよ。
●包んでいる肌着に泡が付いていたら嫌なので最後にはずして泡をしっかりシャワーで流して出る
●タオルで水気を切ったらすぐ保湿!
▼クリームもそんなに高くなくドラッグストアで購入したものをたっぷり使用していました。
顔とかテカテカです(笑)
泡沐浴をしてみて肌の様子
生まれてすぐから、脂漏性湿疹がポツポツ出ていました。
首、脇、足の付け根、顔…
退院して数日まで出ていました。
冬生まれは湿疹ができやすいので保湿をしっかりねと助産師さんに言われましたが…
1ヶ月後!湿疹なし!肌トラブルなし!
ビフォーの画像がないのが説得力にかけますが…(笑)
そしてお風呂上がりのため、ちょっと肌の色が赤い(笑)


顔の画像は載せませんが、顔にも湿疹などはなくきれいです!
泡沐浴、楽だしとてもオススメです。
病院では、お母さんが今まで通りの沐浴が良かったらそっちでもいいんだよーと言っていましたが、私は泡沐浴で良かったです!!
結局、2ヶ月程楽だったのでシャワー沐浴を続けました。
その後も、首が座るまではマットで横に寝かせて洗い、泡をきれいに流してから湯舟に入れていました。
暑い季節になり、首に汗疹ができることもありましたが乳児湿疹は全然できませんでした!
病院に行っても肌がきれいと褒められました!
これは我が子の場合です。
シャワー沐浴が良かったのかはわかりませんし、普通のベビーバスを使用した沐浴を実施していないので評価はできませんが、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです。
▼こちらの記事もどうぞ


コメント