今回、長男が5歳の七五三でした。
我が家は、七五三自体はじめてで、どうしたらいいか全然わからず。
あっという間に9月になってました。
相談した結果、我が家は平日の一日で写真撮影から神社参拝まで済ませる流れに決めました。
神社参拝へは、長男の着物はレンタル、次男は自宅にあるスーツ(キレイ目な格好)、私たちは着物などは着ずにお出かけ着を自分で支度することにしました。
写真屋さんで写真を撮ること自体はじめてで、いろいろと情報収集した結果、今回は、スタジオマリオで写真撮影することに決めました。

我が家の七五三予算
まずは、我が家の七五三の予算はだいたい、5万円くらいを考えていました。
本当は、両家とも同じ県内に住んでいるので、神社参拝→食事会をしようと思っていました。
しかし、コロナウイルスのこともあり、集まることはせずに私たち家族だけで済ませることにしました。
なので、食事会がなくなる分、写真撮影に回せるかなぁと考えていました。
安く済ませることに、越したことはないですが、男の子は七五三は一回だけだし、しっかり写真を撮る機会ってなかなかないので(そうでなくてもうちの子は写真があまり好きではない)しっかりやってあげたいという気持ちもありました。
スタジオマリオに決めた理由
これは個人的な理由ですが、スタジオマリオが家からも神社からも近いんです。
また、姪っ子が、七五三写真を写真館とスタジオマリオと両方で撮った経験があったので姉に情報収集しました。
姪っ子は、姉妹なのですが、やっぱりどっちかが可愛い服を着ているともう1人も着たくなるし、撮影もしたくなると言っていました。
スタジオマリオは、兄弟の撮影料や衣装、化粧や着付けなども無料なので良かったと言っていました。
あとは、値段もその写真屋さんと比べてですが、スタジオマリオの方が安かったと言っていました。
個人の写真屋さんで撮る場合は、そこの写真屋さんによるので、値段は本当にバラバラだと思いますが。
それと、私は10月に撮影したのですが、ちょうど七五三期間のキャンペーン中で、特典がかなりあったので、そこも決めた理由です。
詳しくは、下記でスタジオマリオで良かった点でまた触れていきたいと思います。
予約から当日まで
まずは、電話かネットで予約をします。
私は、電話で予約しました。
撮影してそのまま当日に着物レンタルをしたかったので、その旨も聞いたりしたかったので、電話にしました。
ネット予約だと特典手札プリント1枚もらえる特典があったようです。(期間によります)
撮影のみの予約はネットや電話のみで大丈夫なようですが、着物をレンタルする場合は、当日の前に一度店舗に出向いて採寸して自分の着たい着物があるかを確認して取り置きしてもらう必要があります。
私たちの場合、平日だったので結構ギリギリでも長男の着たい着物は残っていましたが、休日の場合は早く店舗に出向いて取り置きをしてもらわないと、自分の好きな着物がないという場合もあるので、注意した方がいいかもしれません。
それと、当日にそのまま御祈祷を受けに行く場合は神社に御祈祷の予約をするのも忘れずに行ってください。
一日で撮影から神社御祈祷を行う場合
スタジオマリオに電話orネット予約
→神社へ御祈祷の予約
→店舗に行きレンタルの予約
→当日
という流れですね。
着物レンタルを申し込んでからキャンセルすると、キャンセル料が3300円(税込)かかってしまうのでお参り日を決めてしっかり予約をしてから申し込みましょう。
当日の流れ
だいたいですが、我が家の場合はこんな感じでした。
10:00 来店
〜10:05 説明
〜10:10 採寸、衣装決め
〜10:20 着物1着目着付け
〜10:30 家族写真撮影
〜10:50 2人で撮影
〜11:00 1人で撮影
〜11:05 タキシード系の2着目着付け
〜11:30 1人で撮影or2人で撮影
〜11:40 着替えて一旦お昼休憩で外へ
12:40 店舗にて着付け
13:00 神社で御祈祷
14:00 神社などで自分たちで写真を撮る→店舗に戻る
14:30 着替え
後日写真決めをすることにして帰宅へ
本当は、11:30に神社参拝予定だったんですが、なんとなく撮影が長くなったら嫌だなぁと思い、13時に変更しました。
私たちが、参拝予定の神社はスタジオマリオから5分くらいのところにありました。
変更して本当に良かった!
下の子が3歳なのですが、着付けや撮影であーだこーだゆったり、、、
上の子も写真があまり好きじゃないので全然笑えなかったり、、、
でゆったりめな撮影でした。
終わった時間も11:40だったので。
もし、もっと着るってなってたら何時になったんだろうか笑
でも、着物とタキシードで満足したというか、もう疲れたようでもうこれ以上着たくないと言っていたので、着放題といっても2着ずつで十分でした。
そして子供が落ち着かないので写真選びは後日にすると決めていました!!
写真を撮ってすぐだと、気が緩んであれもこれも買ってしまいそうになるっていうのも理由です!!
ゆっくり落ち着いて選びたいなら、後日予約して来店することをオススメします。
その場合撮影当日入金で3300円払い、次回の予約をとって帰宅となりました。
ちなみに、姉たちは女の子2人で日曜の撮影だったんですが、やっぱり女の子だからか撮影もスムーズで11:30の参拝で間に合ったそうです。
女の子って髪の毛やメイクもあるのに、すごいな!
私たちは、家族写真と兄弟写真も撮ったので本人だけとかならもっと早く済むかもしれないですね。
写真・商品選び
後日、写真と商品選び(台紙にするか写真集にするかなど)を店員さんに見本を見せてもらいながら1時間くらいかけてゆっくり決めました。
あらかじめ、何枚か絞ってくれていてさらにその中から欲しい枚数を選んでいくという形でした。
(全部見たい場合は見せてくれます)
画像は店員さんがパソコンを操作しながら一緒に選んでいくという感じでした。
▼以下のメニューから選ばせてもらいました。
七五三のセットメニューを推しているようで、単品のプランはいうまで出してくれなかったです(笑)
写真のデータは、プリントするデータしか入らないのですが、これ以外にデータ重視のプランも新しくできたようでそちらも進められました。
「データ+カット数が少ない写真集」というようなプランだったと思います。
写真は撮れなかったのでこちらには載せていませんが。







七五三キャンペーンのものは、両親にがっつりプレゼントしたい人とか向きですかね。
私たちは、写真集のように残してあげようと決めていた&両親には写真を何枚か現像して額に入れてあげればいいよねっていう感じだったので、今回は単品でマイピクチャーコレクションの16カットと写真データを購入しました。
写真データ盛りだくさんプランと最後まで悩みましたが。
予算をしっかり決めて、揺るがない心をもっていかないとあれもこれも欲しくなるので要注意です。
写真は、注文して2週間程でできました。
平日のメリット
すいている
なんといってもすいているので、予約がとりやすい!
すいているので、密にならない!
今の時期はたいへんありがたいですね。
まず、私たちが平日にしたのは主人の休みが平日だったので平日という選択肢になりました。
幼稚園は一日休ませることになってしまいますが。
七五三シーズンの10月の撮影でしたが、予約したのは9月の終わりで1ヶ月前、レンタル衣装の予約は1週間前でしたが、希望通りの時間と衣装が確保できました。
神社の御祈祷も自分たちの希望通りの時間を確保できました。
コロナウイルス流行中のため、家族一組ずつの御祈祷でしたし、私たち以外には誰もいませんでした。
衣装が着放題、撮影もゆったり
スタジオマリオでは、現在コロナウイルス流行中の安全安心対策のため2020年10月1日から土日祝日に限りお着換えの着数を主役で3着、兄弟は1人1着までになっているようです。
私たちは平日だったため衣装が着放題でした!
下の子も上の子と同じ2着ずつ着ることができてたいへん満足していました!
そして、撮影も私たちだけでしたので、ゆったり撮影してもらえました。
着物のレンタル料が安いのでトータル安くすむ
スタジオマリオでは、平日も土日も撮影料は変わらないのですが、着物のレンタル料が安くなります!
レンタル料は、平日、土曜、日曜祝日で料金が違います。
私たちが平日でレンタルした料金は12100円(税込)でしたが、もしも土曜だった場合は、19800円、日曜祝日だった場合は、20900円でした。
ブランド着物は+3850円(税込)するみたいです。
7700~8800円の違いは結構大きいですよね!
ちなみに早い時期に前撮りをすればするほど、レンタル料はどんどん安くなるようです。
スタジオマリオで良かった点
特典がいっぱい
▼私たちが撮影したときの七五三のキャンペーン一覧です。







特典がたくさんあったのも決め手のポイントでした。
千歳あめは下の子の分までいただきました。(地味に嬉しい)
今回は4万円以上の購入だったので手札プリントがもらえました。
さらに、私の住んでいる県独自のキャンペーンもやっていて手札プリントがもう一枚もらえました!
時期や地域などによってキャンペーンがあるのでチェックしましょう!
支度が早かった
男の子はメイクもないのでさらに早く感じましたが、5~10分くらいで着物の準備も終わりました。
下の子は3歳なので、少しいやいやしましたがこのくらいの時間なら耐えられました(笑)
子どもの笑顔を引き出すのが上手だった
写真があまり好きではない長男、いやいや言っていた次男でしたが、人形を使ったり、色々話しながら撮ってくれたり、ボールを使って遊びながら撮ってくれたり…
最後の方は次男がもっと俺も撮りたい!みたいになっていて長男が主役なのに2人の写真ばっかり(笑)
長男も次男が一緒の方が自然に笑ってくれるんですね(笑)
店員さんとの相性もあるかもしれないですが、私たちの担当の方はとても明るく優しい雰囲気で、子どもたちも本当に楽しそうでした。
スタジオマリオではスタッフ研修に力を入れているみたいですね。
さすがでした!!
写真がきれい
写真専門店「カメラのキタムラ」の運営だからできる高品質な仕上がり!!(公式HPより)
本当にできあがった写真はきれいでした。
データも高画質なので自分でもいろんなサイズに現像しようと思います!!
年賀状つくるのもとても楽しみ!!!
スタジオマリオの良くなかった点(しいて言えば)
初めてだとトータルいくらかかるのかよくわからない
写真をいざスタジオマリオで撮ろう!!ってなったときに結局いくらかかるんだ?って感じでした。
スタジオマリオで必要な金額は、写真撮影代+商品代って形なんですが、その商品のバリエーションが多すぎてよくわからなくなるって感じでした。
システムさえわかってしまえば、あとは予算に合わせて自分たちで商品決めるだけなので問題なかったです。
写真を中で撮れない
これはしょうがないですね(笑)
しかし、動画は大丈夫なので撮影風景を撮影しました。
どうやら調べてみると、スタジオアリスではgrowsnapに会員登録すれば店内で静止画が撮影できるようですね。(撮ってもいいシーンなどは決まっているようですが)
データを購入しても選んだ写真しか入らない
これは初めてだったので知らなかったです。
商品として印刷するものしかデータはくれないんですね。
両親に現像してプレゼントしたり、年賀状を自宅で作ろうと思っていたので、データは購入しようと決めていました。
私たちの購入した写真集は16カットだったので16カット入りました。
かわいい写真もいっぱいあったので泣く泣く…
ちなみに5万円以上購入すると、データを1画像1500円(税抜)、2画像以上購入で1画像1000円(税抜)で購入できるみたいです。
結局、七五三でトータルいくらかかった?
神社御祈祷代
5,000円
着物レンタル代
12,100円
撮影料
1,650円(半額キャンペーン中)
マイピクチャーコレクション(写真集16カット)
41,690円
写真データ代
5,500円
画像即日転送サービス
1,100円
トータル金額
67,040円
画像即日転送サービスとかその場のノリで頼んでしまいました(笑)
その日のうちにきれいな写真がスマホで見れますっていう…
データを自分でスマホに送れば必要なかったお金ですね(笑)
予算はオーバーしてしまいましたが、とても満足しています。
もっと安くすませるには?
前撮りして着物レンタル料金を安くする
今回は、10月に撮影と神社参拝を行いましたが前撮りを早くしておけば、着物レンタル料がとても安くなるので、次男のときは前撮りをしようかなと思っています。
1番安くて、レンタル料3300円~のようです。
(5月に前撮り、8月平日にお出かけというのが1番安い)
撮影だけ早く済ませて、時期が落ち着いてから神社参拝という形もいいですよね。
商品代をおさえる
安く済ませたいなら、やはり商品代をおさえる必要があります。
七五三セットは、どれも値段がはるので単品メニューを店員さんに聞いてみましょう(言わないと出してくれなかったです)
私たちは、写真集にしたいと決めていたのでなかなか値段がかかりましたが、そこまで写真はいらないよという方は単品メニューから台紙やデザインアルバムなどに決めるといいかもしれません。
他にもデータ数狙いで、安い単品メニューをちょこちょこ買ってデータディスクを購入するという手もあるみたいです。
2カットのキーホルダーが1番安く、2400円で2カットゲットできるようです。
割引クーポン・無料お試し券を利用する
今回、撮影して商品を購入したので次回撮影無料券をもらえました。
こちらは、撮影料だけが無料になる券です。
なので3300円安くなります。
また、カメラのキタムラで特定クーポン対象となる商品を購入することでもスタジオマリオの撮影料金と写真台紙1枚が無料になるお試しクーポンがもらえるそうです。
(ネットショップでも、店頭受け取りをすればもらえるらしいです)
あとは、メルカリなどのフリマアプリなんかでも売っていたりするそうです。
しかし、割引券やクーポンは七五三などの繁忙期が使えないようなのでご注意ください。
今回、初めてスタジオマリオを利用しましたが、次男の際は今回の反省を生かして利用したいと思いました。
▼ぜひ検討してください。

参考になれば嬉しいです。
コメント