今回、ソファ購入を考えたのは子どもがソファで嘔吐したためです(笑)
以前は洗うことができないフェイクレザーのソファを使用していましたが、皮もボロボロになってきたのでソファカバーをつけていましたが…。
においがとれないとれない!
座面も背面もくっついているタイプのソファだったため、手の届かない隙間にも吐物が入り込んだようで…(汚い話をすみません…)
もう諦めて購入することとなりました!
以前のソファは、子どもが生まれる前に購入したものなので部屋のインテリアと自分たちの座りやすさ重視でした。
今回は家族も増え、色々と考慮してソファを購入したのでそのときのことと実際購入後のレビューを書いていこうと思います。
ソファに求める条件
安全さ
子どもが小さいと、ソファはどうしても遊び道具になりますよね…
うちも幼児期の男の子が2人いるのでソファの上で立って踊ったり跳ねたりすることはありますが、よっぽど危険な遊び方やソファで寝ているところを放置などをしない限り、普通に使用していれば、転落などの心配はほとんどなくなってきました。
しかし、私は今妊娠しているのでこれから赤ちゃんが産まれます。
高いソファは転落などの心配もあってローソファも考えました。
ですが、以前実家でローソファを使用していたんですが、やはり座り心地はどうも…そして座って立ち上がるとき、結構しんどいんですよね…。
赤ちゃんが産まれて動くようになれば、危険な時期はやってきますが、その数年のためにローソファにするか!とはならず、
危なくなったら、そのとき対策をして乗り切ろう!となりました(笑)
そして、もう一つ!肘掛けや背面が痛くないやつ!
実家にあるソファが肘掛けと背面が木材なんです…↓↓

ふざけていると、よくぶつけます。
ふざけてなくても、ぶつけます(笑)
とがったところにぶつけたら、とても危ないですよね…
実家に遊びにいくときは、よく注意していますが、自分の家のソファはやめておこう…と思いました。
丈夫さ
先ほども言いましたが、よくソファで子どもがジャンプします(笑)
もう注意すればだいぶいうことは聞いてくれますが。
スプリングなどの丈夫さは、毎日四六時中ジャンプしたりしているわけではないので、よっぽどのことがなければ大丈夫だと思っていますが…
生地についての耐久性についてですが、以前は合皮素材を使っていました。
水などはすぐにふきとれてよかったのですが、子どもがジャンプするところなどは荷重が大きくなってしまったせいか、2年もしたところで少しずつボロボロに…
そして、そのボロボロしたところを子どもがむいて広げていく…っていう(笑)
本革のいいソファは何かあったら絶対後悔しますよね?(笑)
なので、小さい子供がいる場合は、布製がいいんではないかと私は思いました!
カバーが洗える
これは、本当に重要でした!!
食事は基本的に、ダイニングテーブルですが、テレビ見ながら少しお菓子食べたくなるときもありますよね?
子どもたち…すごい汚します。
チョコやアイスを食べた日には…(笑)
皮だとさっと拭き取れるので、その辺はいいと思いますが上記のデメリットを踏まえると、汚れたときに洗える丈夫なカバーというのは、とても最重要でした!
掃除がしやすい
ソファが汚れたらカバーは洗濯すればいいですよね!
あとは、お菓子が隙間に入り込むんですよ!
ソファでそんなぼりぼり食べなきゃいいって話なんですが(笑)
以前使用していたソファは、座面と背面がくっついているタイプ↓↓

この隙間にホコリやお菓子や小さいおもちゃ(笑)まではさまる!はさまる!
手をつっこんで掻き出してました(笑)
子どもがソファで嘔吐したら、もう終了!!でした(笑)
なので、座面と背面が取り外して掃除できるという条件もとても大事です!
あとは、ソファの下も意外とホコリやゴミなどがたまりますよね。
なので、ソファの下もさっと簡単に掃除機をかけられるものがいいですね。
シンプルで空きがこない
これは、その名の通り自分の家のインテリアに合わせやすく形やデザインがシンプルなものがいいですね!
大きな買い物なので長く使えるものがいいです!
くつろげる
くつろげるとは…座ったときに首も支えてくれる!
足を伸ばして、テレビが見たい!横になったときにすっぽり入りきる。
あわよくば、寝れる(笑)
なので、高さがある程度あり座面もできれば広く、足を伸ばせるカウチソファかオットマンは欲しい!
と思っていました。
しかし、カウチソファは位置が固定されてしまう…
なので、カウチソファで左右移動できるタイプや取り外せるものか、移動したいときに移動できるオットマンを検討しました!
家族4~5人で座れる
大勢で座れるソファが欲しいけれど、スペースは限られますよね…
まず、ソファを置きたい場所を決めてしっかり採寸しましょう!
私の家の場合は、テレビを見ながら座ることが多いので、ほぼ位置や向きは決まっています。
横幅は広い方が人数が多く座れますが、うちのつくりは18畳の縦長のLDKなので、私の置きたい場所だと横幅が広いと通路がなくなってしまいます…
しっかりイメージをシュミレーションすることが大事ですね!
そのあたりを考慮し、今回我が家では200~250㎝の横幅のソファ+オットマンの購入を検討することにしました!
200㎝以上あれば、4人は(子ども+大人)座れるだろうし、移動式のオットマンにも1人座ることができるため、我が家にはこの組み合わせが良き!という結論になりました。
KIVIK シーヴィクを選んだ理由と実際

安全さ→まぁ…〇かな
高さについては、ローソファではないので安全かと言われると疑問ですが、鋭利な部分はなく基本ぶつけてもどこも痛くなさそうです。
おもいっきりぶつけても大丈夫!とかではないですよ!
丈夫さ→まぁ…〇かな
スプリングなどの構造の丈夫さは長く使ってみないと、まだよくわかりませんが、とりあえず今の時点では問題ないですね。
シートクッションの上層には形状記憶フォームを使用しているようで、立ち上がると元の形に戻るそうです。
10年品質保証というのも安心です。
今後のへたり具合は経過を見ていきたいと思います。
カバーは、マジックテープで装着するところも一部ありましたが、しっかりしていて丈夫そうです。
何回か洗いましたが、色が変わったり、ほつれたりとかは今のところないです。
カバーが洗える→〇
問題なく洗えます!
ドラム式で洗濯から乾燥までやったこともありますが、問題なかったです。
(自己責任でお願いします。)
ただ、注意する点は、座面と背面のクッション部のカバーはジッパー式で簡単にはずせますが、

ここからは、ネジを少し緩めるか解体しないと外せません!!
そこが少し残念なところです。
ここのカバーを外すのが面倒くさいので、この部分は汚さないように気を付けています(笑)
掃除がしやすい→〇
↓↓このように座面と背面が取り外せるので、隙間に入り込んだゴミは掃除機で吸えます。
しかし、クッションがずれます。

一応、滑り止めがクッション部分のカバーにもついていますが、百均で購入した滑り止めを下に敷いています。
これでだいぶましになります。
しかし、ソファの下の部分は持ち上げないと掃除機がかけられません。
しかも、結構重たいので1人では無理です。
そこが残念なところですが、下のホコリが多少たまっていても見えないっていうのはいいかも(笑)
シンプルであきがこない→〇
形はとってもシンプルで、インテリアにも馴染みやすい。
シーヴィクのソファは、カラーバリエーションが豊富で、私がネットで購入したときには6色ありましたので、自分好みの色が選べました。
ヒッラレドベージュを購入しました!!
ただ、色によって値段が違いますので要注意!!
カバーだけも購入できるので、カバーがボロボロになってしまっても買い替えが可能!!
そろそろこの色飽きてきたなぁなんてときにも購入できるのでいいですね!!
くつろげる→〇
このシーヴィクシリーズにはなんといってもオットマンがあります。
ソファを選ぶ中でこの項目はとても重要だったので、だいぶ絞られちゃいましたが…
オットマンのおかげで足を伸ばしてテレビが見れます。
そしてこのソファ、座面が広く奥行きもだいぶあるため、私の小さめの身長だと座ったときに首もクッション部で支えてくれます。
主人は、身長があるので少し首がカクっとなってしまいますが、結構崩して座るので高さもちょうどいいみたいです。
欲を言えば、あと気持ち高さがあればベストだったかも。。
でも、ネックサポートも別売りであるようなので、もしも欲しくなったら購入可能なのもいいですね!
もちろん、幅も228㎝あってシートの幅も180㎝あるので、横になったときは足を伸ばしてすっぽり入り、アームレストを枕にして全然寝れます。
家族4~5人で座れる→〇
まだ子どもが小さいので4人は余裕で座れます。

オットマンは、移動できるので足を伸ばさないときは必要なところに移動して使用しています。


とってもいい感じ。
しかも、このソファ、アームレストを取り外して寝椅子を組み合わせることが可能なのです。
うちはスペース的に厳しいですが、家族形態が変わっても、追加でいろいろと購入できるというのもいいですね!!
KIVIK シーヴィクを半年以上使用してみてのレビュー
上記と少しかぶってしまうところもありますが、8か月使用してみての感想をまとめていきたいと思います。
●はじめは、座り心地が結構かためでしっかり。
半年程使用していい感じになじんできた感じです。
でもまだ固めだと思います。
●とにかく広い!大きい!
大人2人、子ども2人余裕で座れます!!
奥行きもあり、幅も広いのであぐらをかいても座れ、余裕で寝れます。
背面のクッションをはずせば子どもと2人で寝れるくらい奥行きがあります。
●もう少し高さがあれば男性でも首がしっかり保持されるのに…
でも、必要に応じてアームレストは後から購入可能です。
奥行きがあるのでそこまで気にならない気もします。
●ソファの脚がプラスティックで心もとない(笑)
これは、百均の滑り止めシールを貼って使用しています。
ずれたり傷ついたりはないです。
見た目では、足はあまり見えないです。
●ひじ掛けが四角く広く、物が置けるし、横になると枕にもなる。
肘掛けは結構重宝しています。本など物が置けたり、枕にもちょうどいいです。
子どもがちょこんと座っていたりもします(笑)
●座面と背部のクッションがとりはずせるので、そこは掃除がしやすいが、ソファの下は隙間がないため、掃除機がかけられず、ゴミがたまりやすい。
座面クッションはよく動くので滑り止めを座面の下に入れることをおすすめします。
掃除機をかけるときは、結構重たいのでもう一人に持ち上げてもらわないと難しい。
●カバーは汚れても洗える!!気分で違う色も購入できる!
何回か洗いましたが8か月たった今も、ほつれとかはないです。
しかし、一部外すのが面倒な箇所がある(上記参照)
●オットマンは予想以上に満足!!
足も伸ばせるし、必要な場所に移動もできて、とても便利です。
そして収納にもなるのでひざ掛けなどを入れています。
結構重いので、足を伸ばすときにずれちゃったりはないです。
足に百均の滑り止めをつけているせいもあると思いますが。
まとめ
今回、我が家では3人掛けソファとオットマンを購入しましたが、今のところとても満足しています!
詳しくは、IKEAのサイトを見てもらえばわかりますが、自分の部屋の広さや形状に合わせて好みにカスタマイズして購入できるのがとても魅力です!!
形もシンプルで、多くのカラーバリエーションがあるので、インテリアにも合わせやすいのではないでしょうか。
ソファを購入の際に是非参考にしてもらえればありがたいです。
▼こちらの記事もどうぞ…

コメント