できることならば、トイレは階段下にはしたくはなかったんですが、色々なことを考慮した結果、我が家のトイレは階段下に持ってきました。
だいたいトイレを階段下にもってくる方はスペースがとれない…という理由が多いのではないでしょうか。
我が家は、階段下がまるまるトイレという感じではなく、半分程度です。
そして、あえて階段下にトイレを持ってきた感じなので、希望に沿うことは書いていないかもしれませんが、まとめてみたので参考にしてみてください。
我が家のトイレに求める条件
- ドアは引き戸がいい
開き戸だと、子どもが指を挟んだり、開けたときにぶつかったりと危険なので。 - 収納が欲しい
トイレットペーパーやナプキン、掃除用具などを目につかないところに入れたい。 - 手洗い場がほしい
トイレ内で手を洗えるように。 - リビング、玄関から少しでも離したところに欲しい
音漏れや落ち着いて用をたせるように。
実際の間取り(図面)


▲ここがトイレとなっています。階段の10段目が天井になっています。
しかし!本当は階段下でなくてもトイレは作れました。
▼ここに持ってくる感じですね。

しかし、ここに持ってくると上記のトイレに求める条件が叶わない…。
リビングからトイレが見えてしまう(気にしすぎ?笑)し、音もリビングまで聞こえそう…ドアが開き戸になってしまうとあけるときに廊下を気にしないといけない!!
…そんな理由で、トイレをこの位置に持ってくることですべて収まりが良かったんです。
階段下のスペースも有効活用することができ、その分スペースが少し広くとれたことでキチキチ感?がなくてとてもいい感じになりました。
デメリットと工夫したポイント
天井に階段の形状が出てしまう
階段下にトイレを持ってくるとどうしても天井に階段の形が出てしまい、いかにも階段下!って感じになってしまいますよね。
我が家は、スペース的に可能だったので、階段に踊り場を作り、踊り場の平らな部分がトイレの天井になるようにしました。

天井が低くなるので圧迫感が出てしまう
天井が普通の部屋に比べて低くなるので、圧迫感だったり、身長が大きいとぶつかってしまう可能性があります。
天井が低くなる部分に便座を置いているので実際座っていると気にならないです。
高さはだいたい180㎝センチです。
なんとなく圧迫感があるので少しでもスマートな感じにしようと、タンクレス風のトイレにしました。(本当はタンクレスが良かったけど、予算的に…笑)
それとクロスを白にして広く見えるようにしました。
上の画像を参考にしてください。
収納スペースが確保できない可能性がある
▼我が家はスペースがとれたのでこんな形で収納と手洗い場を作れました。

しかし、スペース的には難しい人の方が多いと思います…。
我が家は、こんな感じで階段下にトイレをもってくることに決定しました!!
これは気づけなかった失敗・後悔ポイント
階段の登り下りの音が響く
トイレに入っているときに、誰かか階段を通り、ちょうど真上の段にいるときに音が直に響きます(笑)
あー誰か通ったな的な(笑)
子どもが小さいのでドタドタドーンとすごい音がします。
これが1番気になります…
ドアの高さがとれなかった…
引き戸にしたくて、こうしたのですが、引き戸にするには階段下のスペースの高さになってしまうのでドアの高さがとれないってことに家を建築中に気づきました(笑)
開き戸にしたほうがいいですよとハウスメーカーさんにも言われました。
普通のドアは200cm程の高さなのですが、180cm程になってしまうとのこと。
ここまできて開き戸にしたくなかったし、主人も180㎝ないので、まぁいいよねということで引き戸にしました。
息子たちが大きくなってしまったらかがんで入らないといけないですが(笑)
でも、今のところうちには180cm以上の人がいないので困ってはいないです。
ドアの色もホワイトにして小さく見えないように工夫しました。
▼こんな感じです。

こう写真を撮ってみると遠近法もあるけど、結構トイレのドアが低く見えますね(笑)
右が普通のドア、左がトイレのドアです。
実際、背が大きくない人にはそんなに違和感はないです。
私の女性の友人たち(180㎝超える人いないので…)も言われるまで気付かなかったと言っていましたし(笑)
見栄えがあまり良くない?
そんなことない!!(笑)
インテリア次第です!!(笑)
まとめ
もちろん階段下なので、デメリットもありますが、我が家のトイレは窓もしっかりとれる位置なので暗いということはないですし、天井も低いですが階段の踊り場下なので言わなければ階段下ってわからないと思います!!
気になるのは、音のみですね。
なんなら入りくんだところに持ってこれたので結構居心地はいいです。
あまり、参考になる記事ではないかもしれませんが少しでも参考してもらえればありがたいです。
こちらの記事も良かったらどうぞ…
コメント