現在三人目妊娠中。
これが恐らく最後の妊娠となるため。記録に残しておきたいと思い書くことにしました。
8ヶ月 28~31週
29週目の受診
9ヶ月(35週)まで2週間に1度の受診になりました。
まず、前回の採血結果を伝えられました!
血糖の検査は大丈夫でしたが、ヘモグロビン値が10.3と若干低いため、鉄剤を飲みましょうと言われました。
11以下だと飲むそうなのでギリギリ引っかかるとのこと(笑)
その後、胎児エコーをとりました。
体重は1365gだそうです。
お腹がよく張ると伝えたら内診で子宮口も見てくれました。
閉まっているから大丈夫と言われました。
▼今回のエコーです。

ついにバッチリ見えました(笑)
やはり男の子のようです。
これで3兄弟確定です!!
上2人の男の子はすぐに確定したんですが、この子は遅かったです。
無事に育ってくれていたようなので問題なし!!
今回は鉄剤をもらって帰宅しました。
9ヶ月 32~35週
バースプランを考える
次の検診までに提出なので書くことに。
私は無事に産めれば特に…という考え方なのでいつも書くことが思いつかない(笑)
コロナ禍だし、色々と制限もありそうですよね。
とりあえず私が書いたことです。
●いきむときといきみ逃しのタイミングとそのときの呼吸法をしっかり教えてほしいこと。
(前回の助産師さんがしっかり教えてくれたのでわかりやすかったから)
●無事に産まれたかすぐに知りたいこと。
(すぐに連れて行かれてしまうからね笑)
●前回回旋異常になったから進み具合を教えてほしいこと。
●立ち会いが可能なら立ち合いたいこと。
こんな感じでした。
希望は本当にそこまでないです(笑)
32週目の受診
本来は2週毎ですが、年末年始を挟んだので3週間ぶりの受診です。
胎児エコーと妊娠後期指導を受けてきました。
赤ちゃんは1767gだそうです!
▼今回のエコー写真です。

完全にタマタマ見えています(笑)
りんごみたいです(笑)
年末年始にしっかり食べてだらだらしてしまったせいか、妊娠前からついに+10㎏超えてしまった…
特に体重については言われないからまぁいっか(笑)
後期からぐーんと増えていくので気を付けていきたいと思います(笑)
健診のあと、助産師さんから後期指導がありました。
主に陣痛が来たときの流れ、おっぱいの状態、バースプランについて話しました。
3人目ということ、1人目も2人目もスピード出産だったので、とりあえず早く連絡ください!!
とのことでした。
コロナ禍でほとんど誰とも会わないし、話さないのでついつい話が長くなりがち…(笑)
名前確定+安産祈願
性別もわかったので、名前を決めて県内のいつも何かあると行っているところに安産祈願に行きました。
男の子が3人続くなんて思っていなかったので、名前がなかなか決まりませんでした(笑)
こんなギリギリなの初めてです(笑)
とにかく無事に産まれますように…
34週目の受診
後期になると受診の間隔が短いですね。
あっという間です。
今日は胎児エコーのみ。
体重は2451gくらいだそうです。
入院準備
34週くらいまでには準備してくださいね!
と言われたので準備完了しました!!
▼こちらの記事を参考にしてください
10ヶ月 36~39週
美容院
正期産に入る前に、いつも行っている家の近くの美容院にカラーをしに。
もう少し早く行きたかったけど、こんなギリギリになってしまった…
これで産後しばらくは美容院に行かずに済みます!
36週目の受診
今回は、胎児エコーと後期採血、内診で膣培養をしてきました。
妊娠中の検査はとりあえずこれで終わりかな。
▼今回の検査では以下のことを調べました。
採血
●血算検査(赤血球、白血球、血小板、ヘモグロビンの量)
●凝固能検査(血液の固まりやすさ)
膣直腸培養検査
B群溶連菌の有無
鉄剤を内服したので貧血も改善されてました!
赤ちゃんも元気で、もうだいぶ大きくなっていて狭そうでした…。
体重は2858gくらいだそうです。
でかっ!
37週目の受診
正期産に入りました!!
ここから1週間毎の受診になります
本日は37週2日目。
今日は胎児エコーをしてPCR検査をします。
まさかこの日の夜に陣痛が来るなんてそのときはまだ思っていなかった…(笑)
先生もまだ生まれないと思ったのか内診は次の週でいいよね!
なんて言ってエコーだけで終わりました。
▼初めてこんなに顔がバッチリうつったエコー(最初で最後…笑)

2996gでした。
もういつ生まれてもいいくらい大きいよって言われました。
エコーが終わり、そのままPCR検査を受けて結果を聞かずに帰宅。
もしも陽性だったら、連絡が来るらしい。
連絡も来ずだったので陰性だったようです。
一安心…
そして、まさかこの日の夜に陣痛が来て夜中に生まれたとさ…(笑)
妊娠後期の症状
妊娠中期のときからの症状(動悸、寝るのがきつい、胃の圧迫感、胎動痛い、お腹が張りまくる)は引き続きあり…
それに加えて
恥骨痛
恥骨痛は3人目にして初めてでした。
歩くだけで痛い。
骨盤ベルトをすすめられたんですが、苦しくて結局つけれずでした。
助産師さんも無理につけなくていいと言ってくださったので。
でも、まさかのこの恥骨痛、産後もっとひどくなるとはこのときは思っていませんでした。
頻尿
夜のトイレの回数、本当に増えました。
さっき行ったのに!ってやつです。
そして、冬だったのでトイレに行くのが寒くてつらかった…
妊娠後期でかかった妊婦検診費用
私が通っている病院は総合病院です。
※費用はあくまで私の場合です。
9回目
(検診内容は29週目の診察を参照して下さい)
※補助券あり(健康診査受診票)
処方箋料220円+薬剤料570円
790円
10回目
(検診内容は32週目の診察を参照して下さい)
※補助券あり(健康診査受診票使用)
保険外負担(保健指導)
2,000円
11回目
(検診内容は34週目の診察を参照してください)
※補助券あり(健康診査受診票使用)
0円
12回目
(検診内容は36週目の診察を参照してください)
保険外負担(妊婦検診の検査料、自己負担)
6,720円
13回目
(検診内容は37週目の診察を参照してください)
※補助券あり(健康診査受診票使用)
0円
合計金額 6,720円
妊娠初期、中期、後期の通院費を合わせてここまででかかった費用は…
初期 29.470円
中期 +10,250円
後期 + 6,720円
=46,440円 でした。
妊娠後期は、検査の回数が少ないので検診の日数の割にはそこまでお金がかかりませんでしたが、予約以外で受診すると+αかかりそうですね。
私は37週3日で生まれてしまいましたが、長引いていたらもっとかかっていたと思います。
以上…私の妊娠後期まとめでした。
少しでも参考になれば嬉しいです。
▼こちらの記事もどうぞ



コメント