以前から、のがみの食パンはよく食べていました。
ホームベーカリー(SD-SB1)を購入し、おうちのがみにチャレンジしようと思ったのですが、このホームベーカリーには「パン・ド・ミコース」がありません。
パナソニックの中でも割と安めなので…
特に知識もなく、パン作りも初心者ですが、おうちのがみのレシピで3つのコースで焼き上げてみました!!
レシピ
レシピはPanasonicさんのホームベーカリーのホームページに載っています。
●材料●
A
強力粉(イーグル) 250g
三温糖 35g
塩(ぬちまーす) 小1(5g)
無塩バター(よつ葉乳業) 15g
生クリーム(乳脂肪分35%) 40ml
水 160ml
※室温25度以上のときは約5度の冷水を10ml減らして使う
ドライイースト(金サフ) 小1/2(1.4g)
★指定のホームベーカリーではない場合は、強力粉と水をそれぞれ20g減らしてください。
今回は塩と強力粉が指定のものが手に入らなかったため、違うものを使用しました。
●つくりかた●
1.パン羽根をセットしたパンケースにAの材料(ドライイースト以外)を中央を高くするようにして入れる。
※生クリームを使うのでタイマーは使用できません。
2.イースト容器にドライイーストを入れる。
3.コースをセットし、焼き色「淡」を選ぶ。
4.ぴっぴっと鳴ったら、取り消しを押してケースを出し、2分程冷ましてからパンを取り出す。
〈召し上がり方〉
常温で1~1時間半ほど冷ましていただくと、より甘みが増しておいしく召し上がれます。

材料をセットします。
フランスパンコースで
こちらは、焼き色が選べませんでしたので、そのままスタート!
なんとなく発酵が長めなのでパンドミっぽくなるかな?(全然違うけど笑)ということで試しました。

焼き上がりは、なんか黒い(笑)
砂糖が多めだし、「淡」が選択できないからかな?

外は、カリカリですね。
フランスパンですから(笑)


やはりフランスパンなので、外はカリカリすぎました。
なので耳まで柔らかくはないので完全におうちのがみではないですね(笑)
ですが、これが予想以上においしかったです。
シチューにぴったりでした。
外はカリカリ、中はしっとりでほんのり甘みもあって…
夫はこれが好きみたいです(笑)
別物ですが、これはこれでありですね!
ソフト食パンコースで
続いてソフト食パンコースの焼き色「淡」でスタート!
子どもたちが甘いパンを食べたいというのでチョコチップ入れちゃいました。

ドライイースト少ないから大丈夫かな?と思いましたが、普通にふくらんでました。


1時間ほど出しておくと柔らかいからか結構くたっとなりました。
うん!!おいしい!
チョコチップが入ってるから食パンの本来の甘さはちょっと味わえませんでしたが、耳まで柔らかく中はしっとりでした!!
ソフト食パンコースなのか?柔らかくくちどけもよく、子どもたちと私でぺろっと食べてしまいました(笑)
食パンコースで
続いて食パンコースで焼き色「淡」でスタート!
子どもたちにチョコチップが大好評なのでまた入ってます(笑)

こちらもしっかりふくらんでいました。


ソフト食パンよりは、ふわっと感はないですが中はしっとりなめらかでおいしかったです。
こちらは焼き立てのあと、翌日の朝にも食べましたがこれもまたおいしかったです。
次の日の方がしっとり感が増していたような?
やっぱり生クリームを使うとくちどけが違うような気がしますね。
まとめ
のがみの食パンか?って言われるとパンドミで焼いていないし、少し材料も違ったりなんかしているので、違うと思いますが…
そもそも、お店で売っているのがみの食パンとおうちのがみも違いますもんね(笑)
とりあえず、どれも普通においしかったです(笑)
意外とどのコースでも焼けるは焼けるんですね(笑)
もっと膨らまないとか、生焼けだったとか失敗すると思ったんですが…
結果…おうちのがみの食パンとは別に考えて、夫はフランスパンコースが好き、子どもはソフト食パンコースが好き、私は食パンコースが好き!!でした。
パン作りの知識もなく、初心者ですのでかるーく参考にしてくれたら嬉しいです。
こちらの記事もどうぞ…

▼こちらの記事もぜひ…



コメント